≡ H ≡
Habetrot 和名 ヘーベトロット/ハベトロット
地域 スコットランド国境地方
解説1 糸紡ぎ車の妖精。ヘーベトロットが作ったシャツは、色々な病気に効き目があると考えられた。
解説2 紡ぎ車の妖精。ハベトロットが作ったシャツは、色々な病気を治す効力があると思われている。
ハベトロットは酷く醜いが、人間には親切である。
Hairy Jack 和名 むく犬ジャック
地域 リンカンシャー
解説 ウィロートン崖の近くの納屋に出没した犬のお化け。
Half-Hannikin 和名 ハーフ・ハニキン
地域 サマセット
解説 R・L・タングにより1958年に記録された、歌いながらひとりずつ抜けていくわらべうたの中に出てくる。
 キネキン・カニキンとハーフ・ハニキン、キネキン・カニキン・カウト。
 キネキン・カニキンとハーフ・ハニキン、キネキン・カニキン──アウト。
ハーフ・ハニキンは、「夜中に家の掃除をする小さな男」と説明される。
これ以前、1912年にも言及されている。
Hedley kow 和名 ヘドレイのべこっこ/ヘッドレイ・コウ
地域 ノーサンバーランド
解説1 ヘドレイ村に出没した、自由に姿を変えるボギー・ビースト
解説2 ヘッドレイの村に出没する一種の [ボギー・ビースト] 。
次から次へと姿を変えて、自分を拾った人を驚かす事が非常に好きである。
とはいえ、この種の妖精の例にもれず、馬に変身する事が好きである。
ある時、二人の若い娘の姿となって現れ、二人の若者を沼地へ誘い込んだと言われる。
妖精が二人の姿をとる能力があるという事は珍しい。
Henkies 和名 ヘンキー
地域 オークニー/シェットランド諸島
解説1 群れをなす妖精で、踊る時に足をひきずる。彼らが住む丘は「ヘンキー丘」と呼ばれる。
解説2 びっこを引きながら踊る [群をなす妖精] 。彼らの住む丘は、「ヘンキーの丘(ノウ)」と呼ばれている。
Hinky-Punk 和名 ヒンキー・パンク
地域 サマセット/テヴォンの州境地方
解説 ウィル・オ・ザ・ウィスプ、鬼火の呼び名。
「一本足で、明かりが一つ、そして人間を沼に引っ張りこむ。」
タングがダルヴァートンの婦人会の4人の会員から体験談を記録している。
Hob
Hobthrust
和名 ホブ(ホッブ)/ホブスラスト(ホッブスラスト)
地域 北部地方/ヨークシャー/ダラム
解説1 特定の場所につく友好的な精。
解説2 ふつう一般の [ブラウニー] の性格を、ほとんどすべて備えている [ホブゴブリン] だが、百日咳にかけては専門家である。
百日咳にかかった子供は、ホッブに治してもらうため、昔はよくランズウィック湾にある「ホッブの穴(ホール)」に 連れていかれたものである。
親達はいつもこう呼びかけた。
「ホッブホールのホッブさん、ホッブホールのホッブさん、うちの子が百んち咳にかかったんだよ。 持っていっておくれ!持っていっておくれ!」
他の [ブラウニー] と同様、この妖精も衣服を贈られると、どこかへ行ってしまう。
Hobbledy 和名 ホブルディ
地域 中部地方
解説 「ホブルディのランタン」は鬼火のまたの名。
Hobmen 和名 ホブマン
地域 北部地方
解説 ブラウニ−のような精を指す総称。
Hobyahs 和名 ホビヤ/ホビヤー
地域 ---
解説1 悪意のある危険なゴブリン。
解説2 気味の悪い群をなす邪悪な妖精達で、主としてジェイコブの「ホビヤーだ!ホビヤーだ!」 という話で知られている。
無害な普通のホッブとは、大変違っている。犬が彼らから身を守ってくれる。
Hogmen 和名 ホグマン
地域 マン島
解説 丘に住む人々、妖精の総称。
Hookeys 和名 フーキー
地域 リンカンシャー
解説1 妖精の別称といわれる。
解説2 リンカンシャーにおける妖精の呼び名。
Hoopers 和名 フーパー
地域 コーンウォール
解説 漁師達に嵐が来るのを警告する親切な精霊。濃い霧に包まれている。
Howlaa 和名 ハウラー
地域 マン島
解説 嵐の前に大声をあげる精霊。
Hyter Sprites 和名 ハイター・スプライト
地域 リンカンシャー/東アングリア地方
解説 親切だが、きびしいところもある妖精。沼地で迷っていた子供を連れ帰ってくれる。

妖精一覧へ戻る